桑染

【くわぞめ】桑の根や樹皮を煎じて染めた色です。江戸時代には「桑茶」と呼ばれ、粋な男性の間で桑染め小紋の足袋が流行したそうです。「お洒落の基本は足元から」などとよく言われますが、今も昔も変らないのですね。
R155 G130 B36
C0 M19 Y78 K51
C0 M19 Y78 K51
【くわぞめ】桑の根や樹皮を煎じて染めた色です。江戸時代には「桑茶」と呼ばれ、粋な男性の間で桑染め小紋の足袋が流行したそうです。「お洒落の基本は足元から」などとよく言われますが、今も昔も変らないのですね。